ECサイト

UUUMが採用したShopify Plusとは?

大手Youtuber事務所のUUUM株式会社が、公式オンラインストア「MUUU」でShopify Plusを使ってECサイトを構築しました。

今回はUUUM株式会社が採用したShipofyPlusについてお話していきます。

スクラッチで設計したECサイトをShopify Plusへ移行


元々は自社開発でフルスクラッチしたECサイトで運営していたUUUM株式会社のECサイト「MUUU」。

動画を軸にした販売手法を中心にしたく開発をしていたそうですが、インフラリソースの拡張などの対応を行ってもサーバダウンしてしまったことなどがあり、Shopifyへの移行が決まったそうです。

<MUUU>
https://muuu.com/

<参考記事>
https://ecnomikata.com/original_news/30237/

Shopify Plusのメリット


高負荷にも耐えられる安定したインフラ

Shopify Plusに限らず、Shopifyのサーバは安定していると定評があります。

Shopifyのサーバ稼働率は99.8%と言われており、365日24時間体制で監視されています。モニタリング結果も公表されていて、万が一トラブルが起きた際もすぐに通知が来るようなシステムになっています。

理論上1秒間に数万PVがあっても耐えられるサーバ設計。
また、帯域幅とトランザクションに制限を設けていないため、「テレビや雑誌で紹介された」「Twitterでバズった」などがあり、急激にアクセスが増加したとしてもサーバダウンする確率はかなり低いそう。

シングルサインオンが可能

Shopify Plusではマルチパスを実装しているため、外部システムのIDやパスワードを使用してユーザーがシングルサインオンすることが可能です。

<参考記事>
https://shopify.dev/api/admin/rest/reference/plus/multipass

発行できる管理者アカウント数が多い

プランアカウント数
Basic Shopify2
Shopify 5
Advanced Shopify15
Shopify Plus無制限

上記の通り、プランごとに発行できる管理者アカウント数が異なりますが、Shopify Plusでは、発行できるアカウント数に制限はありません。

高度な分析が可能

Shopifyではストア内の分析の他に、外部ツールを用いて分析することも可能。UUUM株式会社では、イベントやライブの申込みなどの行動をクロス修正して高度な分析を可能にしているそうです。

充実したレポート機能

  • 財務レポート
  • 集客レポート
  • 在庫レポート
  • 行動レポート
  • マーケティングレポート
  • 注文レポート
  • 売上レポートなど

様々な観点からレポートを作成することが可能。
プランをアップグレードした場合でもShopify利用開始時までさかのぼったデータを利用できます。

詳しくはこちら

決済について


外部決済を併用したとき

Shopify Paymentと外部決済併用時に売り越しが発生していまう事象が発生しているようです。
この事象に関しては、UUUM株式会社でも課題となったようでした。

Shopify Paymentと外部決済サービスの併用における売り越しの防止に関して

外部決済決済とは、決済代行サービス会社を通じて決済手段を導入すること。
SBペイメントサービスイプシロンなどをShopify Paymentと併用導入を検討の際は注意しておくべきポイントかもしれません。

料率が他プランより安い

プラン日本のオンラインクレジット
カード手数料
海外/AMEXのオンラインクレジット
カード手数料
Basic Shopify3.4%3.4%
Shopify 3.3%3.85%
Advanced Shopify3.25%3.8%
Shopify Plus3.15%3.75%

上記の表の通り、クレジットカードの手数料が他のプランに比べて低いのもShopify Plusのメリットの一つです。

ShopifyからShopify Plusへの移行は審査が必要


ShopifyからShopify Plusにする際も、再度審査が必要になります。
Shopify Plusにすると、専任の各種開発サポートの担当エンジニア、セールス担当がつきます。
手厚いサポートもあるサービスがゆえに、審査が厳しいのですね。
また、2021年8月時点では英語のやり取りになります。

まとめ


今回は、大手YouTuber事務所のUUUM株式会社が採用しているShopify Plusについてお話していきました。

弊社では、Shopify Plusを導入した事例や、グローバル事業のECサイト構築の実績もあります。
「これは難しいかな」と思われる機能の導入もぜひ一度ご相談ください!


RefineはECのチカラで 『時間を作り出す価値』を提供します。様々なカスタマイズにも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

制作実績はこちら

お問い合わせはこちら

SNSもやっているので、フォローよろしくおねがいします!

【Twitter】
https://twitter.com/Refinecorp

【Instagram】
https://www.instagram.com/refine_corp

【TikTok】
https://www.tiktok.com/@refineofficial

【Firework】
https://fw.tv/refineofficial?uid=208579128

ピックアップ記事

  1. ファネル分析で ECサイトの売上アップ
  2. ECサイト運営で定点観測すべき指標とは?
  3. 商品毎の売上トレンドを数クリックで可視化する!
  4. 5つの業界におけるファネル分析の例とケーススタディ

関連記事

  1. ECサイト

    10回会うと好まれる?EC運営でも使えるザイオンス効果とは

    みなさんはザイオンス効果という心理効果をご存知ですか?うまく使えば顧…

  2. ECサイト

    受注から発注まで頼れるシステムOMSとは?

    多店舗展開したら受注から出荷までの業務量が倍になった、なんてことはな…

  3. ECサイト

    ECサイトが繋がらなくなったときにやるべきこと

    先日Refineにアーティストグッズを扱う会社様から「とにかく負荷に…

  4. ECサイト

    拡大するQRコード決済とECサイトの関係

    近年「PayPay」(ペイペイ)や「LINE Pay」など、QRコード…

  5. ECサイト

    コンバージョンレート(CVR)を上げるCVボタンの配置

    ECサイトでも売上向上には重要な要素であるコンバージョンレート。今回…

最新の記事

  1. ECサイト

    EC-CUBEとShopifyの違い -ECサイトの種類-
  2. ECサイト

    ShopifyとEC-CUBEの違い -仕様の差-
  3. ECサイト

    ECサイト、何でつくる?ECプラットフォーム別費用比較
  4. ECサイト

    ECカートプラットフォーム徹底比較!EC-CUBEとecforceの違いとは?
  5. ECサイト

    Shopifyで連携できるCRM -Salesforce Sync-
PAGE TOP