EC-CUBE×Amplitideによるグロース

ECサイト運営で定点観測すべき指標とは?

はじめに


今回は EC サイトのパフォーマンスを測定し、顧客体験を向上させる為には、どういった指標を定点観測したら良いかについてご案内します。

また、設計した指標を可視し、定点観測する環境としてダッシュボードを作成する方法についてもご案内いたします。これにより、より詳細な分析と更なる改善施策を打ち出すことが可能になります。

ECサイト売上アップに向けた効果測定


ここでは、以下の順番でご案内いたします。

文中では『ユーザー行動分析』ができるプロダクトアナリティクスで No 1 の評価がある、米 Amplitude Inc. のツールを使った分析チャート結果を事例として使っています。

ここでの内容は、全て『無料』で実現可能な範囲でご案内しています。Amplitude は EC-CUBE プラグインでノーコードで導入できます。

この記事の最後に Amplitude EC-CUBEプラグインの導入方法についてご案内していますので、よろしければ導入をご検討ください。

指標設計

多くの ECサイトの最大の目的 (KGI : Key Goal Indicator) は、「売上の向上」になるかと思います。

売上を因数分解して、それを支える要素 (KPI : Key Performance Indicatior) を求めると、以下のような KPI ツリーが設計されるかと思われます。(様々な設計パターンがあります)

ここでは、上記の KPI ツリーを参照に、顧客行動を分析しEC サイトのパフォーマンスを測定する為には、どのようなチャートを作成したら良いかを、Amplitude EC-CUBE プラグインを例に、ご案内していきます。

チャート作成

1.アクティブユーザー数 | 新規ユーザー数の計測

まずは、「アクティブユーザー数の推移」と「新規ユーザー数の推移」を計測してみます。

Amplitude EC-CUBE プラグインを利用している場合、以下のイベントをトラッキングする事で「新規ユーザー」と「アクティブユーザー」を計測する事ができます。

  • Any Active Event
  • New User

この EC サイトのパフォーマンスを確認すると、「アクティブユーザー」および「新規ユーザー」の過去6ヶ月の推移が横ばいである事が確認できました。ユーザー数の訪問においては健闘している EC サイトであると考えられます。

2.購入ユーザー数の計測

次に購入ユーザー数を確認してみます。Amplitude EC-CUBE プラグインを利用している場合、以下のイベントをトラッキングする事で購入ユーザー数を確認する事ができます。

このECサイトでは、購買ユーザー数が増加している事が確認できました。ユーザー数が横ばいなのにも関わらず、購買ユーザー数が増えているといった興味深い傾向が確認できました。

また、トレンドラインを確認すると2022年11月初旬に急増しています。当時どのような施策を実施したのかを確認する事により、今後商品の売り上げ向上につなげる事ができたりします。

3.購入率の計測

次に購入率を確認してみます。2022年11月初旬で購入率が約3ポイント程向上している事が確認できました。

平均購入回数と平均購入単価も同様に確認してみます。どちらとも過去24週で横ばいで時に大きな変化を確認する事がありませんでした。

ダッシュボードを作成する

最後にダッシュボードを作成します。主要指標をダッシュボード化する事により、一目で EC サイトのパフォーマンスを確認する事ができます。

Amplitude では、保存したチャートを数クリックでダッシュボード画面へ追加する事ができます。

まとめ


このダッシュボードを定期的に確認する事により、早めに EC サイトの変化を確認できるようになります。早めに変化を確認できると、改善策も早めに検討できるようになります。これにより、商品やサービスの売り上げを効率よく上げることができます。

作成した重要指標はダッシュボード化して定点観測できるようにご検討ください。

この記事が皆様の EC サイトの売上アップの参考になりましたら幸いです。


お知らせ


株式会社 Refine では Amplitude EC-CUBE プラグインを提供しています。(無料)

このプラグインを導入すると、14種類のユーザー行動ログが自動的に Amplitude へ展開できるようになり、本ブログで紹介している分析を実現できるようになります。

プラグインの導入手法については、以下よりご確認ください。また、導入支援のご相談は株式会社 Refine にお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください
TEL: 0120-021-435
受付: 10:00 〜18:00 月〜金(祝・祭日除く)
MAIL: mng-sales@re-fine.jp
制作実績: https://www.re-fine.jp/works/eccube/

ピックアップ記事

  1. 商品毎の売上トレンドを数クリックで可視化する!
  2. ファネル分析で ECサイトの売上アップ
  3. ECサイト運営で定点観測すべき指標とは?
  4. 5つの業界におけるファネル分析の例とケーススタディ

関連記事

  1. マーケティング

    AIDMA(アイドマ)AISAS(アイサス)の法則について

    ビジネスシーンでも聞く機会が多い「AIDMA(アイドマ)」と「AISA…

  2. ECサイト

    ECサイト、何でつくる?ECプラットフォーム別費用比較

    これからECサイト構築される方も、現在ECサイトを運営され…

  3. ECサイト

    ECサイトと相性のいいSNSまとめ

    ECサイトでの集客や広告は、SEO対策やリスティング広告などがありま…

  4. ECサイト

    ツイッター新機能の紹介

    140文字の短文を投稿できるアプリ「ツイッター」。最近では、採用など…

  5. ECサイト

    Twitter新機能テスト運用開始!

    2021年10月11日にTwitter新機能のテスト運用が開始さ…

  6. マーケティング

    スマホタッチで名刺交換!デジタル名刺「リットリンク∞カード」

    プロフィールリンクまとめサービス「Lit.Link(リットリンク)」を…

最新の記事

  1. ECサイト

    ECサイト、何でつくる?ECプラットフォーム別費用比較
  2. ECサイト

    Shopifyで連携できるCRM -Salesforce Sync-
  3. ECサイト

    ShopifyとEC-CUBEの違い -仕様の差-
  4. ECサイト

    EC-CUBEとShopifyの違い -ECサイトの種類-
  5. ECサイト

    ECカートプラットフォーム徹底比較!EC-CUBEとecforceの違いとは?
PAGE TOP