EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

 

プロダクトアナリティクスを学ぶ理由と売上向上の秘訣


海外での常識「プロダクトアナリティクス」とは?


本記事をご覧いただいている方の多くは、ECサイトを運営されている方やECの売上を伸ばしたい方かと思います。
実は、プロダクトの成長には、データを理解し解釈することがますます必要不可欠になっています。

プロダクトアナリティクスの役割は、ユーザー一人ひとりの行動データを収集し、そのデータを用いて最適な顧客体験を構築するのをサポートするものです。

つまり、プロダクトアナリティクスを理解することにより、リテンション(ユーザーを繋ぎとめること)を向上させ、顧客体験の向上および売上向上に繋がっていくのです。


事業成長を目指すなら、ユーザーを引き留めることが重要


ユーザーを繋ぎとめないと、まるでバケツに穴があいているかのように、ユーザーベースがだんだんと減っていきます。
しっかりとした市場投入戦略を組んでいても、広告やマーケティングにお金をたくさん使っても、最終的にはそれがあまり続かないことがあるのです。

インターネット上には、SNSを駆使する戦略や、ターゲットを絞った広告、プッシュ通知など、維持率を上げる方法がたくさんありますが、これらはアクティブユーザーを一時的に増やすだけで、短期的な戦略に過ぎません。

そこで、既存顧客との関係を維持していくためのマーケティング活動であるリテンションを向上させることが重要になってくるのです。

しかし、これまではユーザーライフサイクルの各段階で、ユーザーを引き留めるための普遍的なフレームワークはありませんでした。


プロダクトアナリティクスの学びを通じてわかること


  1. ビジネスの成長を評価するコツ
    ・成長の実際の状態を見極める方法
  2. ユーザーのライフサイクルの各段階でリテンションを分析する大切さ
    ・ユーザーがどのように製品を使っているか、ライフサイクル全体での評価のポイント
  3. ユーザーの行動や動きを見極めるコツ(定着率と相関がありました)
    ・ユーザーの行動パターンをつかみ、それを元にした分析の方法
  4. 新規ユーザーをキープする方法(継続的なユーザー)
    ・新規ユーザーに続けて使ってもらうための戦略
  5. アクティブユーザーを増やす方法(熱心なパワーユーザー)
    ・アクティブユーザーに更に熱心に使ってもらう手法
  6. 休眠ユーザーをもう一度起こす方法
    ・あまり製品を使っていないユーザーをもう一度活発にさせる戦略

上記のフレームワークは、どんな成長段階にいる人やどんな業界の商品でも使える、柔軟で繰り返し可能な戦略です。
本ブログから始まる記事が、ユーザーの行動を理解してリテンションを向上させるための、頼りになるガイドになれば幸いです。

この記事の運営元は
EC-CUBEトップベンダーの
株式会社Refineです。
セキュリティ対策をはじめ、ユーザー行動に基づいたデザイン制作、機能カスタマイズ等、多種多様なECサイト制作を行っております。
事業内容

– EC-CUBE制作支援
– Shopify / Shopify Plus導入支援
– EC特化グロースマーケティング支援
– ECサイト保守・運用

\ 開発実績数500件を突破 /

ピックアップ記事

  1. ECサイト運営で定点観測すべき指標とは?
  2. 商品毎の売上トレンドを数クリックで可視化する!
  3. 5つの業界におけるファネル分析の例とケーススタディ
  4. ファネル分析で ECサイトの売上アップ

関連記事

  1. EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

    リテンションマーケティングの準備〜まとめ編〜

    これまでの記事では、リテンションマーケティングのための準備段階として、…

  2. マーケティング

    ロイヤルカスタマーの育成〜データ分析から具体的な行動へ〜

    ビジネスを成功させるためには、顧客の継続的な関与が欠かせません。前回の…

  3. マーケティング

    現行ユーザーリテンションの向上とその重要性

    ビジネスの成功において、現行ユーザーのリテンション(既存顧客維持)を向…

  4. マーケティング

    Apple iOS 17の新機能とマーケティングへの影響

    Appleが最新のiOS 17をリリースしました。この新しいバージ…

  5. マーケティング

    SNS時代の購買モデル“ULSSAS”

    SNSの利用者数の増加に伴い、消費行動にも変化が起きています。以前、…

  6. マーケティング

    ECサイトの売上向上には「復帰ユーザー」が重要!

    ECサイトの売上向上に欠かせないのは、復帰ユーザーのリテンション率をし…

最新の記事

  1. ECサイト

    ECサイト、何でつくる?ECプラットフォーム別費用比較
  2. ECサイト

    EC-CUBEとShopifyの違い -ECサイトの種類-
  3. ECサイト

    ShopifyとEC-CUBEの違い -仕様の差-
  4. ECサイト

    Shopifyで連携できるCRM -Salesforce Sync-
  5. ECサイト

    ECカートプラットフォーム徹底比較!EC-CUBEとecforceの違いとは?
PAGE TOP