マーケティング

 

メルマガ担当必見!開封率を高める件名のポイントご紹介②

メールマーケティングは日々進化し、受信トレイで読者の目を引くことはますます難しくなっています。
しかし、注意すべきはスパム行為に頼ることではなく、魅力的な件名を作成することです。

この記事では、開封率を向上させるために押さえておくべき11の重要なヒントを3回にわたってご紹介します。
今回はその第2回目です!
前回はこちら:メルマガ担当必見!開封率を高める件名のポイントご紹介


受信トレイで目立つ


毎日世界中で3,330億通のメールが送受信され、競争は激化しています。
メールを際立たせるために、スパム行為ではなく、以下のポイントに注意しましょう。

  • 全角文字を過度に使用しない:これはスパムとして見なされることがあります
  • 過剰な感嘆符を過度に使わない:過剰な感嘆符の使用は受信者に違和感を与えることがあります
  • 通貨記号の使用は避ける:例えば$$$$や££££などの通貨記号を多用するのは避けるべきです

これらのポイントに気をつけて、魅力的で誠実な件名を作成しましょう。


絵文字の活用


絵文字は現代のコミュニケーションにおいて欠かせない存在となりました。
絵文字をメールの件名に取り入れることで、注意を引き、読者の興味を引きます。

ただし、適切な使用が重要です。最新の調査によれば、絵文字は件名を向上させる可能性と悪化させる可能性があるため、慎重に選ぶことが大切です。

絵文字の利点として、件名を目立たせ、感情を表現し、簡潔なメッセージ伝達が可能です。
しかし、絵文字を好まない読者もいるため、オーディエンスと文脈を考慮してから使用しましょう。


ブランドの個性を表現


メールの件名は単なる情報伝達だけでなく、個性を反映させる重要な要素です。

ブランドの声やトーンを考慮し、読者の興味を引く工夫を凝らしましょう。
個性があれば、受信者はメールを開いてみる魅力を感じるでしょう。

個性を表現するために、ブランドのトーン・オブ・ボイスを理解し、関連性を保ちながら無限の可能性を追求しましょう。


緊急性と希少性が効果的


メールの件名で緊急性と希少性を強調することで、受信者の興味を引きます。

期間限定のオファーや数量限定の情報は、開封率を向上させるための有効な手段です。
読者にアクションを促すために、文言を工夫しましょう。

「今すぐ購入する」などの表現は、読者にアクションを起こさせるでしょう。


まとめ


  • 受信トレイで目立つためのスパム行為は避け、魅力的で誠実な件名を作成する
  • 絵文字はメールの件名を引き立て、読者の関心を引くのに役立つが、オーディエンスと意味を正しく理解してから使用する
  • ブランドのトーン・オブ・ボイスを理解し、個性を反映させる
  • 緊急性と希少性を強調することにより、開封率を向上させる

お知らせ


Dotdigital様主催の「Dotdigital Summit Roadshow」に代表の大塚が登壇いたします!

「実店舗での『最高の顧客体験』をECサイトでも実現する、とは」と題し、ecforce・EC-CUBE・Shopifyの競合の垣根を超えて、ECプラットフォーマー同士のセッションを行います。

お申し込みは以下のフォームから行えます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!

■名称:Dotdigital Summit Roadshow
■日時:2023年11月7日(火)
■場所:TRUNK HOTEL
■主催:Dotdigital Japan
■URL:https://dotdigital.com/ja/summit-roadshow/japan/

ピックアップ記事

  1. ファネル分析で ECサイトの売上アップ
  2. 5つの業界におけるファネル分析の例とケーススタディ
  3. 商品毎の売上トレンドを数クリックで可視化する!
  4. ECサイト運営で定点観測すべき指標とは?

関連記事

  1. EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

    新規ユーザー維持の秘訣〜ユーザー体験はデートと同じ!?〜

    ECサイトの広告の最適化もバッチリ、ページも最適化されて新規ユーザー獲…

  2. マーケティング

    最新のレンタルサービス事情

    レンタルビジネスについては以前もブログでご紹介していますが、最近ではよ…

  3. ECサイト

    今、ECサイト運営者が知っておきたいマーケティングDX

    日本全体が推進しているDX。今回はDXの中でもマーケティングDXに…

  4. マーケティング

    Amplitudeのスティッキネス機能を活用してエンゲージメントを高める

    本記事では、Amplitudeの「スティッキネス」機能を使用したデータ…

  5. ECサイト

    Shopify Editions Summer ’24の目玉機能8選を紹介!

    本記事では、Shopify Editions Summer ‘24 で…

最新の記事

  1. ECサイト

    ECサイト、何でつくる?ECプラットフォーム別費用比較
  2. ECサイト

    ShopifyとEC-CUBEの違い -仕様の差-
  3. ECサイト

    ECカートプラットフォーム徹底比較!EC-CUBEとecforceの違いとは?
  4. ECサイト

    Shopifyで連携できるCRM -Salesforce Sync-
  5. ECサイト

    EC-CUBEとShopifyの違い -ECサイトの種類-
PAGE TOP