EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

 

自社製品の成長と成功のフレームワーク


リテンションの向上と自社製品の持続的な成長


ユーザーを獲得した場合、次の重要な一手はリテンションの向上です。
リテンションの把握とプロダクトエクスペリエンスの持続的な向上は、持続的な作業として位置づけられるべきです。

リテンションを向上させるためには、ユーザーがなぜ離れていくのか、そしてどのようにして引き留めるかを理解する必要があります。そのためには、リテンションの数字を継続的にチェックすることが重要です。
リテンションにフォーカスするのは難しいかもしれませんが、この記事がサポートになれば幸いです。

リテンションマーケティングについて詳しく知りたい方は過去記事をご覧ください。


フレームワークの役割


リテンションを向上させる魔法の公式は存在しませんが、この記事ではプロダクトのリテンションを調べ、改善するための戦略を考えるための手順を提案しています。元HubSpot副社長でReforge共同創業者のブライアン・バルフォアによれば、リテンションを向上させるには2つの「レバー」があるそうです。

  1. リテンションカーブを上にシフトさせる
    初期ユーザーの体験を最適化し、製品の価値を即座に示すことで、ユーザーが最初の数日で離脱せず、長期的な利用につなげます。
  2. カーブをフラットにする
    確実で一貫した製品体験を提供し、ユーザーベースを増やします。

この2つのポイントに基づいて、次回の記事からユーザーの維持率を診断し、体系的に改善するための革新的なフレームワークについて提供します。


まとめ


初期ユーザーの獲得後、製品の成功を確かなものにするためには、リテンションの向上が不可欠です。本記事では、リテンションの重要性を強調し、製品エクスペリエンスの持続的な改善に焦点を当てました。

初回ユーザーの体験を最適化し、製品の価値を即座に示すことで、ユーザーの長期的な利用を促進し、確実で一貫した製品体験を提供することでユーザーベースを拡大する方法を紹介しました。
製品の成功にはリテンションが不可欠であり、この記事がそのサポートとなれば幸いです。

この記事の運営元は
EC-CUBEトップベンダーの
株式会社Refineです。
セキュリティ対策をはじめ、ユーザー行動に基づいたデザイン制作、機能カスタマイズ等、多種多様なECサイト制作を行っております。
事業内容

– EC-CUBE制作支援
– Shopify / Shopify Plus導入支援
– EC特化グロースマーケティング支援
– ECサイト保守・運用

\ 開発実績数500件を突破 /

ピックアップ記事

  1. ECサイト運営で定点観測すべき指標とは?
  2. ファネル分析で ECサイトの売上アップ
  3. 商品毎の売上トレンドを数クリックで可視化する!
  4. 5つの業界におけるファネル分析の例とケーススタディ

関連記事

  1. マーケティング

    新しい成長戦略のプロダクトレドグロースとは

    企業が成長を求める今日、犠牲を払ってまでの成長はもはや選択肢ではありま…

  2. EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

    ユーザーに最適なリテンションマーケティングとは

    これまでの実践編では、N日リテンション、Unboundedリテンション…

  3. ECサイト

    CV(カート)ボタンの43%は赤色!?実際に使われているカートボタンの色を調査!

    前回はCV(カート)ボタンのデザインについてご紹介し、売り込み感が…

  4. EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

    リピーター獲得の戦略を解説!

    初めて訪れたECサイトや製品を使い始める時、最初のステップが大切ですよ…

  5. マーケティング

    Amplitude「ペルソナ」機能を使ってリテンションを向上させる

    ユーザー行動分析のAmplitudeに搭載されている「ペルソナ」機能を…

最新の記事

  1. ECサイト

    ShopifyとEC-CUBEの違い -仕様の差-
  2. ECサイト

    ECサイト、何でつくる?ECプラットフォーム別費用比較
  3. ECサイト

    Shopifyで連携できるCRM -Salesforce Sync-
  4. ECサイト

    EC-CUBEとShopifyの違い -ECサイトの種類-
  5. ECサイト

    ECカートプラットフォーム徹底比較!EC-CUBEとecforceの違いとは?
PAGE TOP