ECサイト

 

ECサイト運営者が知っておきたいメールマーケティングの種類

現代SNSマーケティングが主流になりつつありますが、商材や戦略によっては販売促進の大きな力になるメールマーケティング。
今回はメールマーケティングの種類についてお話していきます。

メールマーケティングとは


メールマーケティングとはその名の通り、メールを使ったマーケティング手法のこと。
リードナーチャリング、つまりメールで見込み顧客の購買意欲ステータスを上げていく手法をです。

リードナーチャリングについてはこちら

メールマーケティングにはいくつか種類があります。
それぞれご紹介していきます。

メールマーケティングの種類


メールマガジン

購読してくれているユーザーに向けて定期的に情報を配信するメルマガは、もっとも知られているメール手法といえます。
新製品情報やキャンペーン情報、自社メディアやホームページ更新のお知らせなどを内容として配信することが多いですが、全員に向けて同じ内容を配信するため汎用的な内容になることが多く、直接お問い合わせなどにつなげることは難しいといわれています。

ステップメール

ステップメールとは、それぞれのユーザーのアクションに応じた内容のメールを配信する方法です。
例えば、製品に関する資料をダウンロードしてくれたユーザーがいるとします。
その場合、以下のように段階を分けて配信していきます。
資料ダウンロードのお礼

製品情報

成功事例やユーザーの声

販売への誘導

このように段階ごとに配信の内容を分けることで、ひとつのメールの内容がライトになり、長文に比べ購読意欲が上がり、理解度を上げることができます。
また、メール配信を段階わけして配信することで、より長い間製品のことを頭においてもらう事ができます。

ターゲティングメール

ターゲティングメールはセグメントメールともよばれ、見込み客を「設定した条件」ごとに分類し、そのターゲット(セグメント)ごとに必要だと思われる情報をメールで配信する施策です。
例えば「商品Aを購入した方に向けた内容」
「20−30代女性に向けた内容」
「マーケティング手法のページに来たことがある人に向けての内容」
など、ターゲットによって配信内容を変えていきます。

配信するユーザーを絞ることで、ユーザーにとってより興味のある情報を届けることができるため、開封率やメールに記載したURLのクリック率が上がります。 この施策だけで、メールの開封率が2倍まで上がったという例も報告されています。

休眠発信メール

休眠発掘メールとは、一定期間活動がない休眠顧客に対して、何かしらのアクションを促すようにメールでアプローチする手法です。
しかし、すでにメール配信を行っているにもかかわらず休眠に入ってしまっている場合は、迷惑メールに引っかかってしまったり、タイトルをみて不要と判断されている可能性があります。
メールのタイトルや差出人の表記を変えるといった工夫することが改善が見込める可能性があります。件名に社名を入れている場合はそれを外してみる、お得感のある件名にしてみるなど工夫してみましょう。

まとめ


今回はメールマーケティングについてお話していきました。
「今どきメルマガ?」と思われるかもしれませんが、ECで集めた顧客情報を活用してマーケティングできる有効な手法です。
最近売上に伸び悩んでいる、顧客定着率が低下した、などの悩みがある場合はメールマーケティングを取り入れてみてはいかがでしょうか。


RefineはECのチカラで 『時間を作り出す価値』を提供します。
様々なカスタマイズにも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

ピックアップ記事

  1. 5つの業界におけるファネル分析の例とケーススタディ
  2. 商品毎の売上トレンドを数クリックで可視化する!
  3. ファネル分析で ECサイトの売上アップ
  4. ECサイト運営で定点観測すべき指標とは?

関連記事

  1. ECサイト

    ECサイト構築で知っておきたい「チャージバック」

    ECサイトの支払いで、一番利用されているクレジットカード決済。便利…

  2. ECサイト

    EC-CUBEとSalesforceでできるインバウンドマーケティング

    ECサイトを運営していれば自然と膨大な量が集まる顧客リスト。その顧…

  3. ECサイト

    クレジットマスターと不正利用とは?EC事業者が行うべき対策のポイントも解説

    クレジットマスターや不正利用の被害は近年増加しています。特にオンラ…

  4. ECサイト

    ダウンロード版EC-CUBEとクラウド版ec-cube.coの違いを徹底解説!

    ネットショップを開設したいが、どのプラットフォームがいいかわからな…

  5. マーケティング

    飲食業界のサブスク

    定額制サービスとして、広く知られる「サブスク」。今や、実に様々な分野…

  6. ECサイト

    ShopifyとEC-CUBEの違い -仕様の差-

    商談の中で「ShopifyとEC-CUBEの違いはなに」といった質…

最新の記事

  1. ECサイト

    ShopifyとEC-CUBEの違い -仕様の差-
  2. ECサイト

    Shopifyで連携できるCRM -Salesforce Sync-
  3. ECサイト

    ECカートプラットフォーム徹底比較!EC-CUBEとecforceの違いとは?
  4. ECサイト

    EC-CUBEとShopifyの違い -ECサイトの種類-
  5. ECサイト

    ECサイト、何でつくる?ECプラットフォーム別費用比較
PAGE TOP