EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

 

実例で学ぶリピーター獲得の鍵|Amplitude Compassの活用方法

オンボーディング(チュートリアル)は新規ユーザーをリピーターに変える重要な要素です。
成功するオンボーディングプロセスは、最初のステップでユーザーがどれだけ満足し、理解するかにかかっています。

今回は分析ツールのAmplitudeの活用例として、ある瞑想アプリを取り上げ、Compassレポートを通じて初日の「瞑想セッション完了」がオンボーディングの維持率に与える影響を探ります。

オンボーディングの維持率への影響

Compassレポートが提示する情報によれば、「瞑想セッション完了」イベントが初日の使用中に少なくとも1回完了することは、オンボーディングの成功において中程度の予測因子とされています。これが具体的に何を意味するのかを考えてみましょう。

初日に瞑想セッションを完了することは、ユーザーがアプリを導入した直後から積極的にサービスを利用し、特定のイベントを達成する意欲を示唆しています。この積極的な行動は、ユーザーが提供されたオンボーディングプロセスに興味を持ち、参加することで早くから製品やサービスの本質を理解しようとする姿勢を表しています。

なぜなら、初日のうちに瞑想セッションを完了することができるユーザーは、おそらくアプリの使い方や提供されている価値について十分な情報を得、その価値を実感している可能性が高いからです。このようなユーザーは、維持率の比較において他の新規ユーザーグループよりも良好な結果を示すことが期待されます。

この洞察を元に、企業は初日に瞑想セッションを行わせることで、ユーザーのオンボーディングフェーズがより成功裏に進む可能性があることを理解し、戦略的にアプローチを調整することができるでしょう。

維持率の比較:グラフから読み解く

Compassレポートで示された「維持率の比較」グラフから見て取れる通り、初日に瞑想セッションを完了するユーザーは、全体の新規ユーザーグループよりも優れた維持率を維持しています。この比較から、初日の瞑想セッションがオンボーディングフェーズの成功に寄与していることが明白です。

初日に瞑想セッションを積極的に完了するユーザーは、アプリやサービスに対する高い関心を示唆しています。彼らは最初の体験から価値を感じ、その結果、アプリを定期的に利用し続ける動機づけが強まります。この積極的なアプローチが、維持率の向上に繋がっていると言えます。

学びと対応策

Compassレポートに基づく情報から、企業は初日に新規ユーザーに1回の瞑想セッションを実施させることが、ユーザーがオンボーディングフェーズを完了させる一要因であることを発見しました。この洞察に基づいて、企業は積極的に初回セッションの体験をカスタマイズし、ユーザーに瞑想を達成するよう促すアプローチを取り入れました。

初日の瞑想セッションは、ユーザーがアプリやサービスに初めて触れる瞬間において、成功体験を得ることが期待されます。ユーザーが初日に積極的にセッションを完了することで、満足度が向上し、アプリへの興味が高まります。
企業はこれに応じて、初回セッションを魅力的で分かりやすく設計し、ユーザーに手順をスムーズに進められるようサポートしました。また、初回の瞑想セッションに関連するガイダンスやフィードバックも強化され、ユーザーが継続的な興味を持つきっかけを提供しました。

このアプローチにより、企業は新規ユーザーがオンボーディングを達成する確率を高め、継続的なエンゲージメントを促進しています。初日の成功体験がユーザーにポジティブな印象を与え、アプリの魅力を引き立てることで、オンボーディングフェーズがスムーズかつ効果的に進行することが期待されます。

まとめ

瞑想アプリの事例は、具体的な行動がオンボーディングの成功に直結することを示しています。
Compassレポートを活用し、ユーザーの行動データを分析することで、企業は戦略的かつ効果的なオンボーディングプロセスを構築し、ユーザーエンゲージメントを向上させる手段を見つけることができます。

Amplitudeについて興味のある方はお気軽に弊社までご相談ください。
導入から操作方法のレクチャーまで承っております。

この記事の運営元は
EC-CUBEトップベンダーの
株式会社Refineです。
セキュリティ対策をはじめ、ユーザー行動に基づいたデザイン制作、機能カスタマイズ等、多種多様なECサイト制作を行っております。
事業内容

– EC-CUBE制作支援
– Shopify / Shopify Plus導入支援
– EC特化グロースマーケティング支援
– ECサイト保守・運用

\ 開発実績数500件を突破 /

ピックアップ記事

  1. ECサイト運営で定点観測すべき指標とは?
  2. 商品毎の売上トレンドを数クリックで可視化する!
  3. ファネル分析で ECサイトの売上アップ
  4. 5つの業界におけるファネル分析の例とケーススタディ

関連記事

  1. ECサイト

    今、ECサイト運営者が知っておきたいマーケティングDX

    日本全体が推進しているDX。今回はDXの中でもマーケティングDXに…

  2. マーケティング

    Apple iOS 17の新機能とマーケティングへの影響

    Appleが最新のiOS 17をリリースしました。この新しいバージ…

  3. ECサイト

    アハ・モーメントを活用してECの売り上げを向上する!

    新規ユーザーに対してオンボーディングし、ECの価値や魅力を示すことで、…

  4. マーケティング

    ユーザー属性とペルソナ分析でリテンションを向上させる

    リテンションマーケティングを競合他社よりも効果的に行うには、ビジネスの…

  5. EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

    リピーター獲得のためのアプローチ|実践編

    新規ユーザーをリピーターにするためには、オンボーディングフェーズと、バ…

  6. マーケティング

    ライブコマースの需要

    ライブコマースとはECサイトとライブ配信を組み合わせた販売形式のこ…

最新の記事

  1. ECサイト

    ECカートプラットフォーム徹底比較!EC-CUBEとecforceの違いとは?
  2. ECサイト

    EC-CUBEとShopifyの違い -ECサイトの種類-
  3. ECサイト

    Shopifyで連携できるCRM -Salesforce Sync-
  4. ECサイト

    ShopifyとEC-CUBEの違い -仕様の差-
  5. ECサイト

    ECサイト、何でつくる?ECプラットフォーム別費用比較
PAGE TOP