EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

 

リテンションで定着率を可視化する

プロダクトの成長において、リテンションマーケティングは欠かせない要素となっています。
これまでの実践編では、「新規ユーザー」「定着ユーザー」「休眠ユーザー」に焦点を当て、リテンション向上のアプローチ方法を詳しく探ってきました。

今回は、これらのユーザーを「新規 | 定着 | 復帰 | 休眠」といったリテンション・ライフサイクルで分類し、その重要性に迫ります。

リテンション・ライフサイクルでわかること

具体例として、あるプロダクトのアクティブユーザー数の推移を見てみましょう。
こちらのプロダクトでは毎週800万人前後のユーザーが安定して利用しているようです。

上の図グラフからわかるように、アクティブユーザー数は一見安定していますが、このアクティブユーザー数だけではわからない問題がリテンション・ライフサイクルで分析することで浮かび上がります。
次のグラフでは、新規ユーザー(緑)、定着ユーザー(黄緑)、復帰ユーザー(青)に分類してみました。

このグラフの分析から明らかなように、アクティブユーザーは主に新規ユーザー(緑)によって支えられており、定着ユーザー(黄緑)の減少や復帰ユーザー(青)の少なさが浮き彫りになります。
リテンション・ライフサイクルでの分析を通じて、アクティブユーザー数だけでは見えなかった課題や潜在的な改善点を見つけることが可能です。

まとめ

リテンション・ライフサイクルはプロダクトの健全な成長を促進する上での重要な道標です。
アクティブユーザー数だけではなく、その中での「新規」「定着」「復帰」などのユーザーグループを明確に把握することで、より戦略的なアプローチが可能になります。これにより、問題点の早期発見や改善点の特定ができ、よりユーザーエンゲージメントを高め、プロダクトの成功を後押しします。

リテンション・ライフサイクルの理解と有効な活用は、競争激化する市場での生き残りと成長に不可欠です。

 

この記事の運営元は
EC-CUBEトップベンダーの
株式会社Refineです。
セキュリティ対策をはじめ、ユーザー行動に基づいたデザイン制作、機能カスタマイズ等、多種多様なECサイト制作を行っております。
事業内容

– EC-CUBE制作支援
– Shopify / Shopify Plus導入支援
– EC特化グロースマーケティング支援
– ECサイト保守・運用

\ 開発実績数500件を突破 /

ピックアップ記事

  1. 5つの業界におけるファネル分析の例とケーススタディ
  2. 商品毎の売上トレンドを数クリックで可視化する!
  3. ECサイト運営で定点観測すべき指標とは?
  4. ファネル分析で ECサイトの売上アップ

関連記事

  1. ECサイト

    ECサイト構築で知っておきたい決済方法 -コンビニ決済-

    ECでは切っても切り離せない存在の決済方法。以前決済サービスの種類を…

  2. ECサイト

    CV(カート)ボタンの43%は赤色!?実際に使われているカートボタンの色を調査!

    前回はCV(カート)ボタンのデザインについてご紹介し、売り込み感が…

  3. ECサイト

    ツイッター新機能の紹介

    140文字の短文を投稿できるアプリ「ツイッター」。最近では、採用など…

  4. ECサイト

    ライブコマースの教科書「SIRASS」

    今回は、コロナ禍で注目を集めている「ライブコマース」についてお話し…

  5. EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

    ECサイトでリピーター率を伸ばすマーケティング方法

    自社のECサイトで売上を伸ばし、リピーターを増やすことを目指している方…

  6. EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

    ペルソナマーケティングでユーザー理解を深める

    マーケティング手法の一つである「ペルソナ分析」というものをご存知でしょ…

最新の記事

  1. ECサイト

    ECカートプラットフォーム徹底比較!EC-CUBEとecforceの違いとは?
  2. ECサイト

    ECサイト、何でつくる?ECプラットフォーム別費用比較
  3. ECサイト

    EC-CUBEとShopifyの違い -ECサイトの種類-
  4. ECサイト

    ShopifyとEC-CUBEの違い -仕様の差-
  5. ECサイト

    Shopifyで連携できるCRM -Salesforce Sync-
PAGE TOP