EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

 

ペルソナ別リテンション分析から得る洞察

リテンションマーケティングには、「ペルソナ分析」が必要不可欠です。
「ペルソナ」とは、製品やサービスを販売・提供する際に、ターゲットとなる顧客層をより具体的かつ人間味のあるキャラクターとして描写したものです。
このペルソナを分析することで、ユーザーがどのようにその製品を利用しているかを理解することができます。

今回はペルソナとリテンションの応用編として、音楽ストリーミングサービスを題材にペルソナ別にリテンション分析を行なっていきます。
音楽ストリーミングアプリの舞台裏に隠れたリテンションの分析は、成功への道を照らす不可欠な要素です。初心者でも理解しやすいように、異なるユーザーグループがアプリをどう使っているか、そのヒミツに迫っていきましょう。
具体的には、異なるユーザーグループ(ペルソナ)ごとのリテンション曲線を比較し、その中で得られる洞察に焦点を当てます。

セグメント分析と事例については過去記事で解説しています。

1.ペルソナごとのリテンション分析

音楽ストリーミングアプリのユーザーを「パワー」「コア」「パッシブ」などのペルソナに分類し、それぞれのリテンション曲線を比較します。

どのペルソナがアプリをどれだけ長く使い続けているかや、特定のイベントにどれくらい参加しているかなどを探ります。これにより、アプリの利用者がどのような特徴を持っているか等の貴重な情報が明らかになります。

2.ペルソナごとの比較

異なるペルソナが持つリテンションの違いを数値化することで、戦略的な判断ができます。

例えば、ペルソナ2(水色)が他の2つよりも優れたリテンションを持っている場合、その成功に学び、他のペルソナの行動にどのように影響を与えるかを調査します。この情報は、資源の最適な割り当てや成長戦略の立案に役立ちます。

3.リテンション曲線の利用

Amplitudeなどの分析ツールを使って、異なるペルソナのリテンション曲線を可視化し確認しましょう。

下記のグラフは、異なるペルソナが時間とともにどのようにアプリを利用し続けているかをわかりやすく表現しています。ペルソナ2(水色)が注目に値するリテンションを持っていることが視覚的に理解できます。
リテンションを向上させるために、他のペルソナ1(青)とペルソナ3(ピンク)のユーザーをペルソナ2のリテンションに近づける施策を打つことができるでしょう。

このように、異なるペルソナのリテンション曲線の比較から新たなアクションプランが導き出されます。

まとめ

今回の音楽ストリーミングアプリに限らず、製品や商品のリテンション分析は、成功への方向を指し示す重要なステップです。
ペルソナごとのリテンション曲線の比較により、アプリ利用者の特徴や行動が鮮明に浮かび上がりました。

異なるペルソナが示すリテンションの差異は、戦略的な判断に大いに役立ちます。例えば、ペルソナ2の優れたリテンションに学び、他のペルソナの行動への影響を調査することで、資源の適切な配分や成長戦略の立案が可能です。

まとめると、異なるペルソナごとのリテンション分析は、製品の成功に不可欠なステップです。リテンション曲線の比較を通じて新たなアクションプランが導き出され、これがアプリの未来への期待に繋がります。リテンションの洞察を手にし、ユーザーとの長い関係を築いていくことで、持続的な成功がもたらされることでしょう。

今回の例の音楽ストリーミングアプリのリテンション分析の事例を通じて、より良いサービス提供と成果を迎え入れましょう。

この記事の運営元は
EC-CUBEトップベンダーの
株式会社Refineです。
セキュリティ対策をはじめ、ユーザー行動に基づいたデザイン制作、機能カスタマイズ等、多種多様なECサイト制作を行っております。
事業内容

– EC-CUBE制作支援
– Shopify / Shopify Plus導入支援
– EC特化グロースマーケティング支援
– ECサイト保守・運用

\ 開発実績数500件を突破 /

ピックアップ記事

  1. ファネル分析で ECサイトの売上アップ
  2. 5つの業界におけるファネル分析の例とケーススタディ
  3. ECサイト運営で定点観測すべき指標とは?
  4. 商品毎の売上トレンドを数クリックで可視化する!

関連記事

  1. ECサイト

    Shopify Editions Summer ’24の目玉機能8選を紹介!

    本記事では、Shopify Editions Summer ‘24 で…

  2. ECサイト

    2021年視聴者数1位の楽天市場に出店する方法

    2021年9月4日から9月11日まで行われているRa…

  3. ECサイト

    受注から発注まで頼れるシステムOMSとは?

    多店舗展開したら受注から出荷までの業務量が倍になった、なんてことはな…

  4. EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

    リピーター獲得のためのオンボーディングステップ

    新規ユーザーを引き込んで、リピーターにするためには、オンボーディングが…

  5. EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

    成功するためのリテンションマーケティング戦略とは?

    世の中のサービスやプロダクトの成功には、ユーザーリテンションの向上が鍵…

  6. データ分析

    ECサイト運営でデータ検証が重要な理由

    重要ポイントデータ検証は、データ駆動型の文化を…

最新の記事

  1. ECサイト

    ECサイト、何でつくる?ECプラットフォーム別費用比較
  2. ECサイト

    Shopifyで連携できるCRM -Salesforce Sync-
  3. ECサイト

    EC-CUBEとShopifyの違い -ECサイトの種類-
  4. ECサイト

    ShopifyとEC-CUBEの違い -仕様の差-
  5. ECサイト

    ECカートプラットフォーム徹底比較!EC-CUBEとecforceの違いとは?
PAGE TOP