SNSマーケティング

Threadsをサイトに埋め込む事はできるのか?

Threadsとは

Threads(スレッズ)とは、Instagram や Facebook で有名な Meta社が2023年7月6日にリリースしたSNSアプリです。
画像や動画も投稿できるものの、文章だけでも投稿可能なテキストメインのSNSであるため、今後は Twitter に代わる存在になるのではないかと、大きな注目を集めています。
その登録者数は1日で3,000万人を超え、その後も続々と利用者数を増やしています。

Threadsの特徴

Threadsには以下のような機能があります。

  • 500文字までのテキスト投稿
  • 画像は10枚まで投稿可能
  • 投稿できる動画の長さは5分まで
  • Instagram や Twitter とのシェア機能
  • 「いいね」機能
  • 再投稿、引用投稿機能

Twitterの場合、文章は140文字まで、画像は1投稿につき最大4枚までと少なめだったのに対し、Threadsは文字も画像も多く乗せることができるため、好感を持つユーザーもいるようです。

Threadsは自社サイトに埋め込めるのか

最近TwitterAPIの仕様が変更されたため、Twitterフィードの表示が止まってしまうという現象が起こっています。
これにより、情報提供ができず困っている方も多いのではないでしょうか。

では、Threadsではどうなのでしょうか。
結論投稿毎の埋め込みは可能です。

投稿の共有ボタンをタップすることでリンクをコピーすることができ、簡単に埋め込むことができます。
しかし、アカウントタイムラインの埋め込みはできないようです。

Threadsの活用方法

早速Threadsを活用している企業や著名人もいますので、その活用方法をご紹介します。

すでに発信しているコンテンツの再活用

日本経済新聞は日経電子版のアカウントでトップページで報じたニュースを中心にコンテンツを発信しています。
このように、すでにコンテンツを持っている場合は再活用してThreadsで投稿するといった形をとることも一つの手段といえるでしょう。

https://www.threads.net/t/CuliX1NykTj/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

コンテンツの裏側を発信

RADWIMPSの野田洋次郎さんは新曲のリリースの思いを長文で投稿しています。
Threadsは日本語で最大500文字まで投稿することができるので、こういった想いを綴るものと非常に相性がいいと考えられます。
急速にダウンロード数が増えているとはいえまだ利用者が少ないプラットフォームなので、コンテンツの裏側の想いを綴る方もいるようです。

https://www.threads.net/t/CueVVn0BPoD/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

ファンとの交流で他の媒体と差別化

渡辺直美さんはInstagramで一番フォロワーの多い日本人といわれており、7/12現時点で「44万人」を獲得しております。
「こちらでは皆さんと交流をしていくコンテンツにしていきたいと思ってます!」
と記載されており、他のSNSとの差別化を図っています。

https://www.threads.net/t/CuX1BTLrGjx/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

まとめ

Threadsの基本的な機能や特徴から、企業や著名人の活用方法などについてご紹介しました。
まだまだ機能面でも伸び代がある段階ですが、ユーザー数はものすごいスピードで拡大しているThreadsが「Twitterの代わり」となる日もそう遠くないかもしれません。

株式会社Refineでは、EC特化の制作会社として17年目になります。
制作実績500サイトを超える確かな開発力と、米国支援の最先端マーケティングを駆使したECのグロースマーケティングを支援しております。
また、ECサイト制作だけではなく、SNS運用やライブコマースに関する相談を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

EC特化グロースマーケティング支援
EC-CUBEプラチナパートナー / Shopify Expert / Shopify Plus導入支援
ご相談はこちら▶

事業内容

– EC特化グロースマーケティング支援
– EC-CUBEプラチナパートナー / Shopify Expert / Shopify Plus導入支援

開発実績数500件を突破しました!

ピックアップ記事

  1. 商品毎の売上トレンドを数クリックで可視化する!
  2. 5つの業界におけるファネル分析の例とケーススタディ
  3. ECサイト運営で定点観測すべき指標とは?
  4. ファネル分析で ECサイトの売上アップ

関連記事

  1. SNSマーケティング

    2023年版 EC運用におけるSNSの役割の変化

    インターネットが普及し、SNSで情報を得ることが当たり前に行われている…

  2. SNSマーケティング

    Instagramショッピング機能の利用方法

    前回は「ECサイト導入に適したInstagramのショッピング機能」…

  3. SNSマーケティング

    TikTokの企業活用

    世代問わず絶大的な人気を誇る動画アプリ「TikTok(ティックトック)…

  4. SNSマーケティング

    Facebook社名変更由来のメタバース

    2021年10月28日に旧Facebook社は、社名を「Meta(…

  5. SNSマーケティング

    フォロワー増加するインスタグラム運用のやり方

    多くの企業で、SNSを活用したマーケティングが実施されています。SN…

最新の記事

  1. ECサイト

    ECサイト、何でつくる?ECプラットフォーム別費用比較
  2. ECサイト

    Shopifyで連携できるCRM -Salesforce Sync-
  3. ECサイト

    ECカートプラットフォーム徹底比較!EC-CUBEとecforceの違いとは?
  4. ECサイト

    ShopifyとEC-CUBEの違い -仕様の差-
  5. ECサイト

    EC-CUBEとShopifyの違い -ECサイトの種類-
PAGE TOP