ECサイト

 

「NFT」が注目されている理由

NFT(非代替性トークン)とは?

NFTとは「Non-Fungible Token(非代替性トークン)」の略称で、偽造することのできない代替不可能なデジタルデータのことです。2021年初頭から、急激に取引額が伸びています。
ブロックチェーン上にデジタルデータをアップロードすることにより、偽造や改ざんを防ぐことができます。
デジタルデータに唯一無二の価値をもたらすことができ、著作権やアート、ゲームなどのあらゆる分野での実用化が進んでいます。

1点ものという価値

NTF化されたデジタル絵画が約75億円で落札されたり、ツイッターの投稿ツイートが約3億1500万円で販売されたり、高額での取引が注目されています。
こうした高額で取引されている背景には、「1点モノ」を所有することへの価値が高まっているということが考えられます。
これまで1点モノの価値といえば、絵画など物理的に存在するものが多かったですが、NFTによりデジタル上のものに希少価値を持たせることが可能になりました。

暗号資産との違い

簡単に言うと、トークンが代替性か非代替性かということです。非代替性トークンのことを「NFT」というのに対し、暗号資産のような代替可能なトークンのことを「FT」といいます。
「NFT」は唯一性があるのが特徴ですが、反対に「FT」は他の暗号資産や現金と交換できるのが特徴です。

NFTの特徴

ユーザーが作成したデジタルデータを、ブロックチェーン上にアップロードすることで誰でも利用できるという容易さもあり、NFT市場は今後さらなる拡大が予想されています。

NFTのメリット

  • 唯一性を付与することができる
  • 誰でも購入や販売が可能
  • コピーや改ざんなど、偽造が不可能
  • 将来、価値が上がる可能性がある
  • 所有するNFTを自由に取引することができる

設定や条件をプログラムできる

データの持ち主は、NFTの取引時にあらゆる設定や条件を付与することができます。流通時、購入代金の一部が出品者に振り込まれるような設定にするなど、売上の一部を還元する仕組みもあります。
複雑な設定をつけて取引ができるので、出品者側からも注目を集めています。

手数料が発生する

NFTには、取引など契約が実行されるたびに「ガス代」と呼ばれる手数料がかかります。売買を行う時や、他者に送ったり受け取る時など、何かしらの取引が生じる際に発生します。
ガス代は、イーサリアムを発掘するユーザーが自由に価格を決められるので、NFTの需要が増えればガス代の高騰も避けられないと考えられています。

物理的な所有ができない

例えば、デジタルアートはモニターを通して鑑賞する必要があり、本物の絵画のように飾ることはできません。そのため、購入しても所持しているという実感が湧きにくいという課題があります。
出品者も、所有者に対していかに所持しているという実感を持たせられるかが重要です。

NFTの活用方法

改ざんができないという特徴を活かして、さまざまな方法での活用も進んでいます。
2021年9月、ブロックチェーン関連事業を手掛けている株式会社LayerXは、つくば市と共同で「電子投票の実現」に向けた取り組みを実施すると発表しました。
今回の研究では、公職選挙への応用を見据えた「投票の秘密」と回答データの「非改ざん性」を実証することを目的とし、現在実証実験を行っている最中です。

まとめ

どんどん知名度を上げている「NFT」。今後も幅広い分野での活用が期待されています。
次回は、そんな「NFT」に「ECサイト」がどのように関わっていくのか、注目していきたいと思います。


弊社では各種SNSを運用しておりますので、是非ご覧ください!

 

ピックアップ記事

  1. ECサイト運営で定点観測すべき指標とは?
  2. ファネル分析で ECサイトの売上アップ
  3. 商品毎の売上トレンドを数クリックで可視化する!
  4. 5つの業界におけるファネル分析の例とケーススタディ

関連記事

  1. ECサイト

    今、ECサイト運営者が知っておきたいマーケティングDX

    日本全体が推進しているDX。今回はDXの中でもマーケティングDXに…

  2. ECサイト

    ECサイト運営者が知っておきたいメールマーケティングの種類

    現代SNSマーケティングが主流になりつつありますが、商材や戦略によっ…

  3. ECサイト

    薬機法、EC事業者は知らないと危ない?

    健康食品や化粧品、サプリメントを取り扱うEC事業者は、薬機法を知ら…

  4. ECサイト

    今年視聴者数1位の楽天市場に出店するメリットとデメリット

    先日大セールが行われていた視聴者数ナンバー1の楽天市場。今回は、楽天…

  5. EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

    商品毎の売上トレンドを数クリックで可視化する!

    『商品の売上トレンドを把握する』 売れる EC サイトを運営する上…

  6. ECサイト

    ブランディングリンク「lit.link(リットリンク)」とは?

    最近では、多くの人が複数のSNSやブログなどで情報発信をしています。…

最新の記事

  1. ECサイト

    ECサイト、何でつくる?ECプラットフォーム別費用比較
  2. ECサイト

    Shopifyで連携できるCRM -Salesforce Sync-
  3. ECサイト

    ECカートプラットフォーム徹底比較!EC-CUBEとecforceの違いとは?
  4. ECサイト

    ShopifyとEC-CUBEの違い -仕様の差-
  5. ECサイト

    EC-CUBEとShopifyの違い -ECサイトの種類-
PAGE TOP