ECサイト

 

Linkpop(リンクポップ)の始め方!日本語で解説

2022年3月22日(米国時間)にShopify(ショッピファイ)が新しいツール「Linkpop(リンクポップ)」をローンチしました。
ここではそのLinkpopについて解説したいと思います。


Linkpop(リンクポップ)とは


カナダ発のECプラットフォームShopify(ショッピファイ)がローンチしたLink in bio(リンクインバイオ)です。
LinkpopはSNSやURLを貼るだけではなく、直接ページから商品を販売することができるんです!!
Shopifyならではの画期的なサービスですよね。

そもそもLink in bio(リンクインバイオ)って何?


みなさんLink in bio(リンクインバイオ)をご存知でしょうか?
一言で言うと複数のSNSやURLを1カ所にまとめられるサービスのことです。

海外セレブが使い始めたことがきっかけで海外を中心に利用者が増え、今日本でも多くの人が使っているサービスです。

安全性はどうなの?


Linkpopは175か国100万ショップ以上導入されてるShopifyが運営していて、セキュリティーに多くの投資をしています。

そしてISO27001、PCI DSS レベル1を取得しているのでとても安全だと言えます。

登録は簡単!1分でできます


登録手順はとても簡単!
メールアドレスだけでできます。(メールアドレスの認証は不要でした。3/22時点)

1.メールアドレスを入力

2.メールアドレスとパスワード入力

以上です!
誰でも簡単にできますね。

自分のページの作り方


1.Create pageをタップして始めます!

2.Profile page URLに自分の好きな文字を入れます

3.Upload imageをタップして自分の好きな写真をアップロードします

4.Profile name に自分の名前を入れます

5.Profile description に説明文を入れます(入れなくても始められます!)

6.Creat profilをタップして完成!!

あっという間に自分のページが作れました。

自分のSNSも簡単に入れられます。
Social mediaをタップして自分のアカウントを入れるだけ!

  • Shopify store
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube
  • Snapchat
  • TikTok
  • Pinterest
  • Patreon

上記の9つのサイトのリンクを貼れます。
プロフィール欄に自社サイトのURLを貼ることは可能ですが、クリックしてリンク先に飛ぶことはできません。

フォントは8種類から選べます!
背景や文字の色は好きな色を選べます!
今はまだ背景画像を設定したりテンプレ使用はできません。
今後に期待ですね!

次にショッピファイの商品の入れ方を説明します


1.Add ProductをタップするとLinkpopとShopifyを連携できます

2.連携後もう一度Add productをタップするとProductが出てきます

3.Browse Productsをタップして載せたい商品を選びます

4.商品を載せるとこんな感じになります

Linkpop 活用法


Shopifyでオンラインショップを持ってる人にはぜひ作ってほしいです!
今はいろんなプラットフォームで情報発信してる人がほとんどだと思います。

ですが、SNSは基本1つのURLしか載せられません。
リンクインバイオを使っていろんなサイトに誘導できるのはとっても便利ですよね。
しかもLinkpopだとShopifyの商品を載せられてそのまま購入までできちゃいます!!
商品を買ってくれる人が1人でも増えると嬉しいですよね。

まとめ


とっても簡単にまとめサイトが作れて自分の商品も載せられちゃうLinkpop。
Shopifyでショップを持ってる人は作ってみて下さい!


RefineはECのチカラで 『時間を作り出す価値』を提供します。
ShopifyでECサイト制作、構築も行っています。
様々なカスタマイズにも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

各種SNSを運用しておりますので、是非ご覧ください!

この記事の運営元は
EC-CUBEトップベンダーの
株式会社Refineです。
セキュリティ対策をはじめ、ユーザー行動に基づいたデザイン制作、機能カスタマイズ等、多種多様なECサイト制作を行っております。

ピックアップ記事

  1. 5つの業界におけるファネル分析の例とケーススタディ
  2. 商品毎の売上トレンドを数クリックで可視化する!
  3. ECサイト運営で定点観測すべき指標とは?
  4. ファネル分析で ECサイトの売上アップ

関連記事

  1. ECサイト

    コンバージョンレートを上げるCVボタンのデザイン

    前回は「コンバージョンレートを上げるCVボタンの配置」についてお話し…

  2. ECサイト

    ECサイトのファンを増やすには「顧客体験」が重要?

    新型コロナウイルスの流行をきっかけに、オンラインショッピング(ECサイ…

  3. ECサイト

    CV(カート)ボタンの43%は赤色!?実際に使われているカートボタンの色を調査!

    前回はCV(カート)ボタンのデザインについてご紹介し、売り込み感が…

  4. ECサイト

    購買率を高める!レコメンドエンジン

    実店舗スタッフに趣味嗜好のヒアリングを受けて、自分好みの商品を提案され…

  5. ECサイト

    ECでも使える!ロイヤルカスタマーの育成方法

    ユーザーをロイヤルカスタマー化するためには、顧客が商品やサービスに習慣…

  6. EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

    実例で学ぶリテンション向上の施策|Amplitude Compassの活用方法

    新規ユーザーのオンボーディングが成功したら、次なるステップはユーザーに…

最新の記事

  1. ECサイト

    EC-CUBEとShopifyの違い -ECサイトの種類-
  2. ECサイト

    ECサイト、何でつくる?ECプラットフォーム別費用比較
  3. ECサイト

    ECカートプラットフォーム徹底比較!EC-CUBEとecforceの違いとは?
  4. ECサイト

    Shopifyで連携できるCRM -Salesforce Sync-
  5. ECサイト

    ShopifyとEC-CUBEの違い -仕様の差-
PAGE TOP