ECサイト

 

ECでも使える!ロイヤルカスタマーの育成方法

ユーザーをロイヤルカスタマー化するためには、顧客が商品やサービスに習慣的に戻ってくることが大切です。
これを習慣形成といい、この「習慣形成」という考え方は、新規ユーザーを商品やサービスに引き込むことから始まります。この記事では、ロイヤルカスタマー化するための習慣形成の鍵となる要素を見つける方法について解説します。

ステップ1:ユーザーの動きを追跡する

最初のステップでは、習慣形成期間中にリテンションされたユーザーの行動を詳しく追跡します。これには、ユーザーが商品やサービスを最初に利用し始めてから、定期的に戻ってくるかどうかを調査します。

具体的には、ユーザーがどのような頻度でサイトやアプリにアクセスするか、どの機能やコンテンツを利用するか、どのような行動パターンを示すかを分析します。
例えば、毎日アクセスするユーザーや特定の機能をよく利用するユーザーなど、さまざまなタイプのユーザーを把握します。
これにより、習慣形成期間がどのような期間に設定されるべきかを特定し、分析の方向性が明確になります。

ステップ2:ユーザーグループを比較する

次に、ユーザーを成功したグループと失敗した(休眠)グループに分けて、その行動を比較します。成功したユーザーとは、習慣形成に成功し、定期的にサービスや商品を利用しているユーザーを指します。一方、失敗したユーザーは、一定期間内にサービスや商品の利用が途絶えたユーザーです。

両グループの行動を比較することで、成功したユーザーと失敗したユーザーの違いを明確に把握し、成功に至る道筋を見出すことができます。そして、その知見を活かして、改善策や施策を検討し、習慣形成の成功率を向上させる方向に進むことができます。

ステップ3:成功の秘訣を見つける

成功したグループの行動を詳細に分析し、どのような要素が彼らを商品やサービスに引き付けたのかを明らかにします。このステップは、成功したユーザーグループが示した行動や傾向から、習慣形成の秘訣を見つけるための重要なプロセスです。

まず、成功したユーザーグループが商品やサービスを利用する際に重視している点を特定します。これには、特定の機能やサービスの利便性、提供される付加価値、またはユーザーエクスペリエンスの質などが含まれます。成功したユーザーが共通して価値を見出している要素を把握することで、その要素が習慣形成の鍵となる可能性が高まります。

さらに、成功したユーザーグループが商品やサービスを利用する際にどのようなニーズや課題を解決しているかを分析します。彼らがどのような目的で商品やサービスを利用しているのかを理解することで、それに対応するような効果的な施策や機能の提供が可能になります。

また、成功したユーザーグループが商品やサービスを利用する際の体験や感情を考察します。彼らがどのような体験を通じて満足感や喜びを得ているのかを把握することで、その体験を最大限に活かした習慣形成の戦略を立てることができます。

ステップ4:改善点を見つける

失敗(休眠)したユーザーグループの行動を徹底的に分析し、彼らが商品やサービスから離れる原因や要因を特定します。このステップでは、休眠ユーザーが示した行動やパターンから、習慣形成の成功率を低下させる要素を見つけることが重要です。

まず、休眠ユーザーグループが商品やサービスを利用しなくなるきっかけとなった要因を明らかにします。これには、利用の際の不便さや不満、提供される価値の不足などが含まれます。休眠ユーザーが直面した課題や不満を把握することで、それらの改善点を見つけることが可能となります。

改善点を見つけることで、商品やサービスの品質や価値を向上させ、休眠ユーザーの再参加や習慣形成の成功率を向上させることが可能になります。

まとめ

習慣形成のドライバーを特定する手法を理解することで、ビジネスの成長に向けた戦略をより具体的に展開することができます。
ユーザーが習慣を形成し、サービスや製品にロイヤルティを持つきっかけを見つけることは、長期的な成功につながる重要なステップです。

この記事の運営元は
EC-CUBEトップベンダーの
株式会社Refineです。
セキュリティ対策をはじめ、ユーザー行動に基づいたデザイン制作、機能カスタマイズ等、多種多様なECサイト制作を行っております。
事業内容

– EC-CUBE制作支援
– Shopify / Shopify Plus導入支援
– EC特化グロースマーケティング支援
– ECサイト保守・運用

\ 開発実績数500件を突破 /

ピックアップ記事

  1. 商品毎の売上トレンドを数クリックで可視化する!
  2. ファネル分析で ECサイトの売上アップ
  3. ECサイト運営で定点観測すべき指標とは?
  4. 5つの業界におけるファネル分析の例とケーススタディ

関連記事

  1. ECサイト

    薬機法、EC事業者は知らないと危ない?

    健康食品や化粧品、サプリメントを取り扱うEC事業者は、薬機法を知ら…

  2. ECサイト

    2021年視聴者数1位の楽天市場に出店する方法

    2021年9月4日から9月11日まで行われているRa…

  3. ECサイト

    Amazon出品で知っておきたい、ベンダーセントラルとセラーセントラルとは?

    世界でもトップクラスのモール型ECサイトのAmazon。A…

  4. ECサイト

    アハ・モーメントを活用してECの売り上げを向上する!

    新規ユーザーに対してオンボーディングし、ECの価値や魅力を示すことで、…

  5. ECサイト

    画像スライダー(カルーセルバナー)は損?コンバージョンに不利な6つの理由

    ファーストビューでよく使う画像スライダー(カルーセルバナー)、実は損し…

  6. ECサイト

    コンバージョンレートを上げるCVボタンのデザイン

    前回は「コンバージョンレートを上げるCVボタンの配置」についてお話し…

最新の記事

  1. ECサイト

    ECカートプラットフォーム徹底比較!EC-CUBEとecforceの違いとは?
  2. ECサイト

    ECサイト、何でつくる?ECプラットフォーム別費用比較
  3. ECサイト

    EC-CUBEとShopifyの違い -ECサイトの種類-
  4. ECサイト

    ShopifyとEC-CUBEの違い -仕様の差-
  5. ECサイト

    Shopifyで連携できるCRM -Salesforce Sync-
PAGE TOP