マーケティング

ネットで広がる学割サービス

日ごろ何気なく目にしている「学割」という言葉。いったい、学割とは何歳から
何歳までを指すのか。そもそもどうして学割という制度があるのかなど、意外と
わからないことが多いと思います。いろいろと疑問点が多いので、その疑問を解消するべく調べてみました。

一般的な学割

交通機関や美容室、遊園地や映画館などに学割があるのはよく知られているものです。
特に浸透しているものとして携帯電話料金があります。
かなり幅広く学割の適応になるケースが多いのが現状です。このような学割制度を多くの会社や団体が取り入れているのかというと、ゆくゆくは社会人になっていく学生を早く取り込みたいという事情があるケースも少なくありません。

学割に年齢制限があるのか

学割の対象者は、主に中学生以上の学生を示します。中学生・高校生・大学生などを対象にしているケースが多いいです。
また、学生であれば大人でも学割は適応になります。例えば、社会人が利用することが多い通信制大学「放送大学」に関しても、学割が適応されます。

  

ネットで使える「学割」

携帯電話の学割サービスが定着し、若年層の携帯電話の所持は一般的となりました。
現在は、若年層への携帯電話のニーズはどんどん高まっています。各企業もその若年層を顧客として獲得するため、「学割」に注目し始めています。
  
代表的なものとしては、Amazon・楽天が提供する学割プランがあります。両社の学割のプランは、とても個性的なサービスを展開しています。どちらが自分にとって利用しやすいサービスか比較検討する、もしくは、両社とも6か月間無料で試すことができるので、実際に体験し比較してもいいでしょう。
  

・Amazon
6カ月無料で試すことができます。特典の内容は、本が10%ポイント還元、日用品やサプリが15%オフ、「お急ぎ便」、「お届け日時指定便」が無料など様々なサービスが受けられます。
本の購入に関していえば、コミック・雑誌を除く和書・洋書で、amazonが販売しているものが対象ですが、かなりお得なサービスではないでしょうか。
基本的に本には再販制度のしばりがあるため、割引できない商品です。ポイントで還元することで実質の割引がされています。学生にとっては、本代は削れないものですから、少しでもお得に買い物ができるのは、魅力です。
会費についてですが、6カ月無料体験後、自動的に有料会員(年会費1,900円)になります。無料体験中に退会すれば、年会費はかかりません。
楽天学割と違って、学生限定カードはありませんが、買い物する場合、親権者の同意があれば、親権者のクレジットカードを利用することができます。自分名義のクレジットカードがなくても大丈夫です。

 ・楽天割引 https://young.rakuten.co.jp/howto/
6カ月無料で試すことができます。特典の内容は、様々です。対象店舗で利用できる送料無料クーポン、楽天ブックスのポイント10倍など9つの事業からサービスを展開しています。主に楽天カードへのポイント付与がメインとなっています。
送料無料クーポンは、12枚(本会員は24枚)です。今のところ、利用できる店舗は限られていますが、楽天学割はできたばかりなので、今後は送料無料となる店舗が増えることが期待できそうです。
Amazon学割と違う点は、学生限定のカード「楽天カードアカデミー」を作ることができます。また、6カ月無料体験後、自動的に有料会員(年会費1,780円)にならないという安心感があります。会員のなるためには、改めて申込を行う必要があります。

学割について、便利なサイトをご紹介します。
学割コンシェルジュ http://gaku-wari.jp/
このサイトは、大学生のための毎日役立つ学割を紹介しています。
その中の、いくつかをご紹介します。
 
・カーシェアリング http://gaku-wari.jp/life/car.html
 タイムズカープラスとカレコ・カーシェアリングなど、数社の学割を比較し、
紹介しています。
  
  ・新聞・雑誌の学割 http://gaku-wari.jp/school/book.html
   日経ビジネスなどの定期購読や新聞など、各社の学割を紹介しています。

まとめ

今後は、多くの企業から学割のプランが出てくるのではないでしょうか。
利用者も情報をしっかりとリサーチすることが必要になってきます。
ここで、弊社で構築したサイト、ワンピの魔法 https://onepiece-rental.net/を
ご紹介します。このサイトは、結婚式や発表会などのドレスや小物が格安でレンタルすることができます。学生でもイベントは多々あります。入学式・結婚式・謝恩会・卒業式…etc.
服は「買う」から「借りる」の時代。最近は、服や小物などをレンタルできるファッションショップが急増しています。先ほどご紹介したサイトには、学割プランはありませんが、こういったショップで学割プランができると、さらに人気のサイトになるのではないでしょうか。

ピックアップ記事

  1. ECサイト運営で定点観測すべき指標とは?
  2. ファネル分析で ECサイトの売上アップ
  3. 商品毎の売上トレンドを数クリックで可視化する!
  4. 5つの業界におけるファネル分析の例とケーススタディ

関連記事

  1. マーケティング

    2019年最新版 SEO対策

    検索の流入数が増えるようなSEO対策を行なっていますか?SEO対策の内…

  2. ECサイト

    今、ECサイト運営者が知っておきたいマーケティングDX

    日本全体が推進しているDX。今回はDXの中でもマーケティングDXに…

  3. ECサイト

    これからブーム?CBD製品をECサイトで取り扱うには

    アメリカで流行中のCBD製品。合法大麻とも呼ばれてい…

  4. ECサイト

    コンバージョンレートを上げるCVボタンのデザイン

    前回は「コンバージョンレートを上げるCVボタンの配置」についてお話し…

  5. マーケティング

    注目されるリテンションマーケティング

    モノや情報が溢れている現代。同業他社との差別化を図ろうと、企業によるマ…

最新の記事

  1. ECサイト

    ECサイト、何でつくる?ECプラットフォーム別費用比較
  2. ECサイト

    ECカートプラットフォーム徹底比較!EC-CUBEとecforceの違いとは?
  3. ECサイト

    ShopifyとEC-CUBEの違い -仕様の差-
  4. ECサイト

    Shopifyで連携できるCRM -Salesforce Sync-
  5. ECサイト

    EC-CUBEとShopifyの違い -ECサイトの種類-
PAGE TOP