EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

 

実例で学ぶリテンション向上の施策|Amplitude Compassの活用方法

新規ユーザーのオンボーディングが成功したら、次なるステップはユーザーに習慣的なサービス利用を築くことです。
前回に引き続き、瞑想アプリの成功例を通じて、バリューディスカバリーとその後の習慣形成に焦点を当てます。今回もAmplitudeのCompassレポートが明らかにする成功のポイントを紐解いていきましょう。

前回の記事はこちらからご覧いただけます。

実例: 瞑想アプリの要因

具体的な事例として、とある瞑想アプリの例を見てみましょう。
Compassレポートを作成する際は、「バリューディスカバリー」コホートをベースコホートとし、「ハビット形成」コホートをターゲットの予測の対象に設定します。

レポートによれば、はじめの7日間での瞑想セッションの完了が、バリューディスカバリーから習慣形成への維持率と最も相関があることが示されました。特に、初週に少なくとも3回の瞑想セッションを完了することが、成功したバリューディスカバリーの最も優れた予測因子とされました。

成功への施策

これらの洞察に基づいて、下記のような施策を立案しました。
新たな取り組みとして、ユーザーに初週に2回追加の瞑想セッションを完了させるよう促す施策を導入しました。この戦略は、バリューディスカバリーから習慣形成へのスムーズな推移を促進し、同時にユーザーエンゲージメントを向上させることを意図しています。

同時に、アプリ内でのユーザーガイドやプッシュ通知を利用して、初週の瞑想セッションの回数を増やす具体的な施策を計画しました。ユーザーにとって魅力的な報酬や適切なタイミングでの提案を通じて、積極的な参加を促すことが目的です。これにより、成功したバリューディスカバリーを通じてユーザーを習慣形成に引き込み、アプリの魅力を長期的なエンゲージメントへとつなげる戦略を展開しました。

まとめ

瞑想アプリの成功例から見るように、成功したバリューディスカバリーの要因を特定し、それを活かしてユーザーを習慣形成に誘導することが重要です。

Compassレポートを通じたデータ分析は、このプロセスを効果的に支援し、企業が戦略的なアクションを起こす助けになります。
バリューディスカバリーから習慣形成へのスムーズな移行は、ユーザーエンゲージメントを高め、アプリの成功に不可欠なカギと言えるでしょう。

この記事の運営元は
EC-CUBEトップベンダーの
株式会社Refineです。
セキュリティ対策をはじめ、ユーザー行動に基づいたデザイン制作、機能カスタマイズ等、多種多様なECサイト制作を行っております。
事業内容

– EC-CUBE制作支援
– Shopify / Shopify Plus導入支援
– EC特化グロースマーケティング支援
– ECサイト保守・運用

\ 開発実績数500件を突破 /

ピックアップ記事

  1. ファネル分析で ECサイトの売上アップ
  2. 5つの業界におけるファネル分析の例とケーススタディ
  3. 商品毎の売上トレンドを数クリックで可視化する!
  4. ECサイト運営で定点観測すべき指標とは?

関連記事

  1. ECサイト

    ECサイト 動画活用

    FacebookやYoutubeのスマホアプリが動画広告に対応したこと…

  2. マーケティング

    ECサイトで使える!エンゲージメントの測定と事例を紹介

    アプリをダウンロードしたユーザーが実際に継続的に利用し、その効果を享受…

  3. マーケティング

    プロダクトレッドグロース(PLG)に必要な環境とは?

    プロダクトレッドグロース(PLG)において成功するためには、特定の環境…

  4. ECサイト

    クレジットマスターと不正利用とは?EC事業者が行うべき対策のポイントも解説

    クレジットマスターや不正利用の被害は近年増加しています。特にオンラ…

  5. ECサイト

    Shopifyで連携できるCRM -Salesforce Sync-

    ECサイトの顧客情報と営業管理ツールが連携したらいいな。そんな希望…

  6. マーケティング

    リテンションマーケティングでLTVを向上させる【事例あり】

    リテンション分析は、ユーザーがサービスや製品を継続的に利用し続けている…

最新の記事

  1. ECサイト

    EC-CUBEとShopifyの違い -ECサイトの種類-
  2. ECサイト

    ECカートプラットフォーム徹底比較!EC-CUBEとecforceの違いとは?
  3. ECサイト

    Shopifyで連携できるCRM -Salesforce Sync-
  4. ECサイト

    ShopifyとEC-CUBEの違い -仕様の差-
  5. ECサイト

    ECサイト、何でつくる?ECプラットフォーム別費用比較
PAGE TOP